前回、前々回とメソッドという仕組みについて学びましたが、今回はメソッド関連の最終記事です。
使ってみると割と簡単ですけど、使う機会が多いアニメーション系メソッドです。では早速見ていきましょう。
-
-
【jQuery入門】メソッドをマスターしてjQueryを使いこなそう
これまでこのブログで、jQueryのセレクタについて学んできましたが、今回はいよいよ、jQuery以外の多くのスクリプト言語でも使われる「メソッド」という仕組みについて学んでいきます。 では早速見てい ...
-
-
【jQuery入門】よく使うイベント系のメソッド9選
前回、メソッドという仕組みについて学びましたが、長くなりそうだったので記事を3つに分けました。 今回は2つ目ですが、イベント系のメソッドについて学んでいきます。では早速見ていきましょう。 Conten ...
Contents
アニメーション系のメソッドとは?
処理を行う際に、アニメーションをつけることができます。
例えば、以下の場合、#btnの要素をクリックすると、ID名text要素が非表示になります。
jQuery
$('#btn').on('click', function(){ $('#text').hide(); });
アニメーションの種類
アニメーション系のメソッドの種類は以下の通りです。
メソッド | 説明 |
---|---|
.show() | 非表示状態の要素を表示する |
.hide() | 表示状態の要素を非表示にする |
.toggle() | 表示状態の要素は非表示に、非表示状態の要素は表示する |
.fadeIn() | 要素をフェードインで表示する |
.fadeOut() | 要素をフェードアウトで非表示にする |
.slideDown() | 要素を縦方向に拡大しながら表示する |
.slideUp() | 要素を縦方向に縮小しながら非表示にする |
.animate() | アニメーションを作成する |
.show()
表示状態の要素を表示します。
以下の場合、divをクリックすると、隠れているclass属性「one」の要素が0.5秒(500ミリ秒)かけて表示されます。
HTML
<div> <ul> <li class="one">ロック</li> <li>ジャズ</li> <li>ファンク</li> <li>歌謡曲</li> </ul> </div>
CSS
.one{ display: none; }
jQuery
$(function(){ $('div').on('click', function(){ $('.one').show(500); }); });
.hide()
表示状態の要素を非表示にします。
以下の場合、divをクリックすると、class属性「one」の要素が0.5秒(500ミリ秒)かけて隠れます。
HTML
<div> <ul> <li class="one">ロック</li> <li>ジャズ</li> <li>ファンク</li> <li>歌謡曲</li> </ul> </div>
jQuery
$(function(){ $('div').on('click', function(){ $('.one').hide(500); }); });
.toggle()
表示状態の要素は非表示に、非表示状態の要素は表示します。以下の場合、divをクリックすると、class属性「one」の要素が表示状態であれば0.5秒(500ミリ秒)かけて隠れます。
反対に、非表示状態であれば、divをクリックすると0.5秒(500ミリ秒)かけて表示されます。
HTML
<div> <ul> <li class="one">ロック</li> <li>ジャズ</li> <li>ファンク</li> <li>歌謡曲</li> </ul> </div>
jQuery
$(function(){ $('div').on('click', function(){ $('.one').toggle(500); }); });
.fadeIn()
要素をフェードインで表示します。
以下の場合、divをクリックすると、隠れているclass属性「one」の要素が0.5秒(500ミリ秒)かけてフェードインで表示されます。
HTML
<div> <ul> <li class="one">ロック</li> <li>ジャズ</li> <li>ファンク</li> <li>歌謡曲</li> </ul> </div>
CSS
.one{ display: none; }
jQuery
$(function(){ $('div').on('click', function(){ $('.one').fadeIn(500); }); });
.fadeOut()
要素をフェードアウトで非表示にします。
以下の場合、divをクリックすると、class属性「one」の要素が0.5秒(500ミリ秒)かけてフェードアウトで隠れます。
HTML
<div> <ul> <li class="one">ロック</li> <li>ジャズ</li> <li>ファンク</li> <li>歌謡曲</li> </ul> </div>
jQuery
$(function(){ $('div').on('click', function(){ $('.one').fadeOut(500); }); });
.slideDown()
要素を縦方向に拡大しながら表示します。
以下の場合、divをクリックすると、隠れているclass属性「one」の要素が0.5秒(500ミリ秒)かけて拡大表示されます。
HTML
<div> <ul> <li class="one">ロック</li> <li>ジャズ</li> <li>ファンク</li> <li>歌謡曲</li> </ul> </div>
CSS
.one{ display: none; }
jQuery
$(function(){ $('div').on('click', function(){ $('.one').slideDown(500); }); });
.slideUp()
要素を縦方向に縮小しながら非表示にします。
以下の場合、divをクリックすると、class属性「one」の要素が0.5秒(500ミリ秒)かけて縮小しながら隠れます。
HTML
<div> <ul> <li class="one">ロック</li> <li>ジャズ</li> <li>ファンク</li> <li>歌謡曲</li> </ul> </div>
jQuery
$(function(){ $('div').on('click', function(){ $('.one').slideUp(500); }); });
.animate()
指定したCSSプロパティの値を変化させます。
以下の場合、divをクリックするたびに、class属性「one」の要素が10pxづつ右に移動します。
HTML
<div> <ul> <li class="one">ロック</li> <li>ジャズ</li> <li>ファンク</li> <li>歌謡曲</li> </ul> </div>
CSS
.one{ position: relative; }
jQuery
$(function(){ $('div').on('click', function(){ $('.one').animate({left:'+=10px'}); }); });
まとめ
メソッドを使いこなすと、本当にjQueryが楽しくなってくるはずです。もちろん一度で理解しようと思わずに、実際に手を動かしてメソッドを使ってみてください。
jQuery関係の記事は他にも書いているので、宜しければそちらもチェックしてみてください。
-
-
【jQuery入門】メソッドをマスターしてjQueryを使いこなそう
これまでこのブログで、jQueryのセレクタについて学んできましたが、今回はいよいよ、jQuery以外の多くのスクリプト言語でも使われる「メソッド」という仕組みについて学んでいきます。 では早速見てい ...
-
-
【jQuery入門】よく使うイベント系のメソッド9選
前回、メソッドという仕組みについて学びましたが、長くなりそうだったので記事を3つに分けました。 今回は2つ目ですが、イベント系のメソッドについて学んでいきます。では早速見ていきましょう。 Conten ...