この記事ではCSSのdisplay
プロパティの値である、table
とtable-cell
をセットで紹介します。
Flexboxの登場により使う機会がほとんど無くなりましたが、場合によってはまだまだ使う機会もあると思いますのでしっかりと理解しておきましょう(inline
・block
・inline-block
・none
・flex
については下記の記事をお読みください)。
-
-
【CSS入門】 inline?block?displayで要素の種類を指定しよう
この記事ではCSSのdisplayプロパティについて解説します。 CSSを学ぶにあたって絶対に避けては通れない重要な項目なので、しっかりと理解していきましょう。 Contentsdisplayとは?d ...
-
-
【CSS入門】Flexboxの基本と使い方まとめ【そろそろ覚えたい】
この記事ではdisplayプロパティの値である、flex(Flexbox)を紹介します。 Flexboxを覚えることで、サイトを作る際にレイアウトを組むのがかなり楽になりますので、必ず使えるようにして ...
tableとtable-cell
table
とtable-cell
はセットで使います。
親要素にtable
を指定することで「表(table)」になり、子要素にtable-cell
を指定することでtable
の「セル(td)」と同じ扱いにすることができます。そのため子要素の高さを揃えて横並びにできたり、子要素内の上下の位置を揃えることが可能になります。
margin
が効かないので、横並びにした要素と要素の感覚を調整することができません。
子要素を横並びに
まずは、横並びの例を見てみましょう。
HTML
<div class="parent"> <div class="child">BOX-ABOX-A</div> <div class="child">BOX-BBOX-BBOX-BBOX-BBOX-BBOX-B</div> <div class="child">BOX-C</div> </div>
CSS
.parent{ display: table; /* table化 */ width: 100%; height: 300px; } .child{ display: table-cell; /* td化 */ }
子要素の幅を均等にして横並びに
上の例では子要素の横幅がバラバラですが、サイズを均等にしたいときは、親要素にtable-layout:fixed;
を指定するだけでOKです。
子要素内の上下の位置を揃えたい場合は、子要素にvertical-align:middle;
を指定します。
CSS
.parent{ display: table; table-layout: fixed; /* 子要素のサイズを均等に */ width: 100%; height: 300px; } .BOX-A,.BOX-B,.BOX-C{ display: table-cell; vertical-align: middle; /* 縦位置の指定 */ }
まとめ
table
とtable-cell
でやりたいことがほぼ出来てしまうFlexboxがよく使われるようになっている現在では、table
とtable-cell
は積極的に使わなくても良いです。ただ、もしかしたらバグなどでFlexboxを使えない状況があるかもしれません。
そういうときには、table
・table-cell
が活躍しますので、一応使えるようはにしておきましょう。
CSS関係の記事は他にも書いているので、宜しければそちらもチェックしてみてください。
-
-
【完全初心者向け】CSSについての超簡単まとめ
WEBサイトを作る上で、HTMLと並んで絶対に欠かせない言語といえばCSS。 この記事ではCSSについてなるべく難しい言葉を使わずに、でも要点は抑えて解説していこうと思います。是非肩の力を抜いて読み進 ...
-
-
【CSS入門】 inline?block?displayで要素の種類を指定しよう
この記事ではCSSのdisplayプロパティについて解説します。 CSSを学ぶにあたって絶対に避けては通れない重要な項目なので、しっかりと理解していきましょう。 Contentsdisplayとは?d ...
-
-
【CSS入門】Flexboxの基本と使い方まとめ【そろそろ覚えたい】
この記事ではdisplayプロパティの値である、flex(Flexbox)を紹介します。 Flexboxを覚えることで、サイトを作る際にレイアウトを組むのがかなり楽になりますので、必ず使えるようにして ...
-
-
【CSS入門】positionの使い方を簡単解説【ちょっと難しい?】
この記事では要素の配置方法を指定する、CSSのpositionプロパティについて解説します。 absoluteやrelative・・・と聞くとWebデザインの勉強を始めたばかりだと難しく感じてしまいま ...
-
-
【CSS入門】z-indexを使えば要素の重なり順は思うがまま
この記事ではCSSのz-indexプロパティについて解説します。 Contentsz-indexとは?z-indexの使い方z-index: auto;z-index: 整数;まとめ z-indexと ...
-
-
【CSS入門】floatについて学んで初心者脱出しよう
この記事ではCSSの「float」プロパティについて解説します。 レイアウトをする際に物凄くお世話になるプロパティで、ここでつまづくとサイトを作ることが困難になってしまうので、しっかりと理解しておきま ...
-
-
【CSS入門】overflowで、はみ出し部分の表示を指定
この記事ではCSSのoverflowプロパティについて解説します。 Contentsoverflowとは?overflowの使い方overflow: visible;overflow: hidden; ...