この記事ではCSSのheight
プロパティについて解説します。
heightとは?
ブロックレベル要素やインラインブロックの高さを指定します(インライン要素には指定できません)。width
と違いheight
は、指定しなくてもブラウザの縦いっぱいに広がらないです。
縦いっぱいに広げたい場合は要素と共にhtmlとbodyの高さを100%指定する方法と、要素だけに100vh(viewport height)を指定する方法があります。
heightの使い方
height
に指定できる値は以下の通りです。
値 | 説明 |
---|---|
auto | デフォルト。要素の中身分の高さ |
○○px | 高さをpxで指定する |
○○% | 高さを%で指定する |
○○vh | 高さをvhで指定する |
height: auto;
height
の初期値がこれです。
高さを指定しないと、高さが文字や画像などの要素の中身の分だけになるので、ウィンドウの縦いっぱいに広がりません。
HTML
<div class="BOX-A">BOX-A</div>
CSS
.BOX-A{ height: auto; }
height: ○○px;
要素の高さをpxで指定します。
pxは絶対値なのでwidth
と同様、子要素の高さを親要素の高さより大きくしてはいけません。
HTML
<div class="box">BOX</div>
CSS
.box{ height: 500px; }
height: ○○%;
要素の高さを%で指定します。
基本的に高さを%で指定する場面はほぼありません。
height: ○○vh;
要素の高さをvhで指定します。
vhはviewport heightの略で、直訳すると「表示領域の高さ」です。100vwは100%なので100vwと指定すると、要素がウィンドウの高さいっぱいに広がります(50vhだとウィンドウの高さの半分に)。
HTML
<div class="box">BOX</div>
CSS
.box{ height: 100vh; }
ちなみにウィンドウの高さいっぱいに広げる方法は他にもありますので、興味があるかたは以下の記事をお読みください。
まとめ
この記事に書かれていることで、特に覚えておいて欲しいことは以下の3点です。
- heightはインライン要素には指定できない
- 高さを指定しないと、要素の高さは中身の分だけの高さになる
- 子要素の高さは親要素よりも大きくしてはいけない
CSS関係の記事は他にも書いているので、宜しければそちらもチェックしてみてください。
-
-
【完全初心者向け】CSSについての超簡単まとめ
WEBサイトを作る上で、HTMLと並んで絶対に欠かせない言語といえばCSS。 この記事ではCSSについてなるべく難しい言葉を使わずに、でも要点は抑えて解説していこうと思います。是非肩の力を抜いて読み進 ...
-
-
【CSS入門】要素の幅を指定するwidthについてマスターしよう
この記事ではCSSのwidthプロパティについて解説します。 Contentswidthとは?widthの使い方width: auto;width: ○○px;width: ○○%;まとめ width ...
-
-
【CSS入門】max-width・min-widthでレスポンシブウェブデザインに対応しよう
この記事ではレスポンシブなサイトを作る上で絶対に欠かせない、CSSのmin-widthとmax-widthプロパティについて解説します。 Contentsmin-widthとmax-widthmin- ...
-
-
【CSS入門】marginで要素外側の余白を指定
この記事ではCSSのmarginプロパティについて解説します。 Contentsmarginとは?marginの使い方まとめて値を指定個別に値を指定marginの相殺気をつけること左右中央配置まとめ ...
-
-
【CSS入門】paddingで要素内側の余白を指定
この記事ではCSSのpaddingプロパティについて解説します。 Contentspaddingとは?paddingの使い方まとめて値を指定個別に値を指定まとめ paddingとは? CSSでレイアウ ...